
こんにちは、ぽろです。
「SBIネオモバイル証券 FX」は日本で初めてTポイントでFXの取引が出来きます。「SBIネオモバイル証券 FX」について簡単に解説します。
SBIネオモバイル証券 FXとは
SBIネオモバイル証券 FXは、Tポイントで株の取引が出来る「SBIネオモバイル証券」が、FX(外国為替証拠金取引)取引に対応したのが、「SBIネオモバイル証券 FX」(ネオモバ FX)です。
Tポイントを使って最低1円から取引可能で、米ドル/円のスプレッドは1,000通貨まで0銭、他の通貨ペアでも低水準のスプレットで初心者向けFXサービスとなています、
FXの新規建てに対して、保有しているTポイントを使って注文ができます。
取引専用アプリには、初心者向けの「ネオモード」と、FX経験者向けの「プロモード」があり、Tポイントに対応しているのは「ネオモード」のみで、「プロモード」は様々な発注方法で取引可能となっています。
TポイントでFX取引
SBIネオモバイル証券では、Tポイント株の投資ができる「ネオモバ」を提供していますが、新たにTポイントでFX取引が可能な「ネオモバFX」も加わりました。
保有しているTポイントを証拠金の一部もしくは全部として使うことができるので、手持ちの資産を拠出することなくFX取引始めることができます。
Tポイントはいろいろな場所で「使える・貯める」ことができる共通ポイントなので、ポイント利用している方も多いと思います。
FXに興味はあるけど、損して現金を失うのは不安という方は、Tポイントを使って始めてみるのもいいでしょう。
SBIネオモバイル証券 FX
HPより
(2020年7月時の情報)
1,000通貨までスプレッド0円
ネオモバFXでは、ドル/円では1,000通貨までスプレッドが0銭で取引でき、少額投資では手数料を掛けずに取引できる仕組みなっています。
1,000通貨では利益も限られてしまいますが、FXを体験するにはコストを掛けず・リスクも極力抑えることができるので、初心者には優しい仕組みですね。
1,000通貨を超えた取引や、ドル/円以外の通貨ペアでもスプレットは業界最狭水準なので、他のFX会社にも引けを取らない低コストになっています。
1,000通貨を超えても、ドル/円は0.2銭なので十分コストが抑えられています。
SBIネオモバイル証券 FX
HPより
(2020年11月時の情報)
1通貨単位、5円から取引可能
一般的なFX会社では、10.000通貨単位からの取引が基本となっていて、最近では1,000通貨単位で取引できるFX会社も多くなってきました。
1,000通貨の取引では、約5万円くらいの証拠金が必要になり、Tポイントで5万ポイントも貯めてる方はなかなかいないと思います。
しかし、ネオモバFXなら1通貨から取引することができ、必要な証拠金は約5円程度となるので、証拠金を準備するハードルが下げられているため、初めてFX投資をする方でも、始めやすくなっているといえます
SBIネオモバイル証券 FX
HPより
(2020年7月時の情報)
通貨ペア
ネオモバFXで取引できる通貨ペアは、業界トップクラスの26通貨となっています。
取引参加者の多いドル/円をはじめ、定番の通貨のユーロ/円・ポンド/円・豪/ドル・NZドル/円・カナダドル/円や高金利スワップポイントが魅力の南アフリカランド/円・トルコリラ/円など対円の通貨ペアでは12通貨ペアあります。
また、外貨同士の通貨ペアも全14通貨ペアあります。
SBIネオモバイル証券 FX
HPより
(2020年7月時の情報)
分かりやすい取引ツール
ネオモバFXの取引ツールでは、「ネオモード」と「プロモード」あり、2つのモードを切り替えて使うことができます
「ネオモード」は、FX初心者向けに開発されていて、分かりやす操作画面で情報を必要最小限にしたシンプルな設計となっています。Tポイント取引は「ネオモード」でのみ可能です。
「プロモード」は、FXトレードの経験が豊富な投資家向けになっていて、さまざまな発注方法から取引注文できたり、充実したマーケット情報を閲覧したりすることができます。「プロモード」ではTポイント取引に対応していないので、Tポイント取引したい方は「ネオモード」で取引しましょう。
SBIネオモバイル証券 FX
HPより
(2020年7月時の情報)
ネオモバFXのメリット
- Tポイントで取引できる
- スプレッドが狭い
- 1円から投資できる
ネオモバFXのメリットは、Tポイントで取引することができることです。1,000通貨までならスプレットも0円と低コストなので、初心者がFXデビューするにはおススメできます。
ネオモバFXのデメリット
- サービス利用料が掛かる
- クレジットカードの登録が必要
ネオモバFXでは、1,000通貨までの取引なら手数料はかからないのですが、サービス利用料として「月額220円~(税込)」を支払わなければなりません。また、クレジットカード登録が必要なので、クレジットカードを持っていない方やは利用できない可能性があります。
公式ページによると「デビットカード、チャージ式プリペイドカードはカード会社により登録できない場合がございます。」 と記載されています。実際に登録できるかは試してみないと分からないようですね。
まとめ
ポイントで投資ができるサービスは徐々に増えてきていますが、その多くは投資信託であることがほとんどです。そんな中、TポイントでFXが取引が出来る「ネオモバFX」はFX業界に新たな需要を呼び込むことになりそうですね。
コメント